2009年04月14日
Tammyの夢 2
Coreのsenaさんとwolfさんからは『そんなにがちがちに考えなくていいよ~』
そっか・・・という感じでとにかく音声テストやストリーミングを解決しないことには進まないよね?
といことでできるところからすこしづつ進めていきましたよ。
PCを2台使う設定とか、オーディオインターフェイスをつかうとか・・ミキサーを使うとか。
ネトラジ、ぽっドキャスト、シャウトキャスト、winamp?ステレオミキサー、XP、vista?
これらの相関図も頭に入ってませんでしたから・・・
ケーブルも各機材のつなぎ方によって何種類か使うのですよ・・・(・.・;)だんだん混乱してきて
あれ?あれれ?の繰り返し・・・そして、やっと機材のつなぎ方もわかってきて
マイクやスカイプを使って多人数放送のテストでノイズの調整に四苦八苦して
なんとかこれなら・・・と、ひと山越えたところと思ったら、ネトラジの配信ビット
レート問題にぶち当たりましたw え?64?128?
そこで、ググってみると・・・今まで使えていた128kbpsでの配信ビットレートでは
ストリーミング中にシャットダウンされてしまうというものでした。
普通のラジオ放送で32kbpsというのですから64kbpsでも問題ないのかな…と
のんきに考えて、いざ配信テストで楽曲を流してみたら・・・
なんでこんなにひずむの&音ちっちゃくない???
(>_<)何度かざせつしかけましたよ・・・ほんとに。
そのころ、同じ問題にいろいろな方が悩んでいて、その中でとても貴重なアドバイスも・・
とりあえず自分でできる設定やつなぎ方などで調整を繰り返してみました。
結果、BGMでならなんとか楽曲を壊さない使い方ができそうなところまでたどり着けたんです。
ここから先のこと・・・・つづく

Posted by Tammy at 16:31│Comments(0)
│Tammy